ちば聞き書き隊公式Webサイトトップイメージです。
  • トップページ
  • みなさまへ
  • 活動内容
  • 聞き書きの方法
  • 取材記事配信
  • ボランティア募集!

ちば聞き書き隊twitterのバナーです。


活動内容

ご年配の方の思い出話をうかがい、それを文章にし、小冊子にまとめます

小冊子の例です

「自分史」を作りたいが、自分で書くのは大変‥

喜寿や傘寿のプレゼントに、記念誌を作ろうか‥

地域の古老の話を書き留めておきたい

こんなときに、お声をおかけください。
うかがったお話は、ご本人の許可なく公表いたしません。

市民活動やボランティア活動などを
取材・紹介します

市民活動をされている方に取材をしている様子です

こんな活動をしてるんだけど、うまく文章で紹介してほしい

こんな活動をしている人がいるから、みんなに紹介したい

メンバーが取材にうかがい、ご希望の場合はパンフレットを作成したり、当HP上に掲載します。

この他、ちば聞き書き隊メンバーおすすめのスポット、ショップ、紹介したい方なども取材し、HP上に掲載していきます。

聞き書き塾、
聞き書きボランティア養成講座を開催します

聞き書き塾の様子です

現在、月2回(第2、4水曜日10時〜12時)
千葉市きぼーる、中央コミュニティセンターなどで

定期的に聞き書き塾(講師 野口いずみ)を開催しています。
また、顧問の小田豊二氏を講師に、ボランティア養成講座も開催します。
今年度の日程については、詳細が決まり次第、
当HP上でお知らせします。

聞き書き塾の詳細はこちら

活動の指針

ご年配の方を対象にした聞き書きの場合

ご年配の方にうかがったお話の内容については、守秘義務をはたし、作成した冊子も断りなく公表いたしません。

お話の内容に、事実と食い違う内容があっても、聞き書き手はうかがったままを書きます。

うかがったお話に、第3者を傷つけるような内容がある場合、こちらの判断で削除することもあります。

ボランティア活動であり、基本的に無料ですが、製本、パンフレット作成等をご希望の場合は、実費で承ります。

遠隔地(千葉県内外)の場合、メンバーの負担を考え、交通費実費のみいただく場合があります。

Copyright(C) ちば聞き書き隊 All Rights Reserved.